障害者雇用×行動分析学 雑記帳

障害者雇用と行動分析学についての雑感です

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

タイムマネジメントする方法

仕事をする上でタイムマネジメントは大切です。タイムマネジメントには色々な手法がありますが、私が行っている方法をご紹介します。 少し手間もかかりますが、トータルで考えると効率的になっているかなと思います。 【準備するもの】 鉛筆、キッチンタイマ…

忘れ物をなくすには?

仕事や学校において「忘れ物」が続いて困っている方々がいます。 忘れ物をした際には、本人は「次は気を付けよう」と思うかもしれません。 周りの人も「次は気をつけなさい」「意識しておきなさい」とアドバイスをするかもしれません。 問題を解決したいとき…

新しい行動を覚えてもらうには

就職するということは、新しい行動を身に付けることといえます。 挨拶をする、担当業務の手順を覚える、得意先に出すメールを書く、清潔感のある身だしなみをする、雑談をする、間違ったら謝る、困ったら相談する、仕事を断るなど。 覚えることは多岐にわた…

高次脳機能障害と働くこと

高次脳機能障害とは、ケガや病気などで脳にダメージを負った際に発症する障害のことです。 高次脳機能障害を理解する | 国立障害者リハビリテーションセンター (rehab.go.jp) 若年層は交通事故やスポーツなどによる受傷、中高年層は脳梗塞や脳出血などの脳血…

ハローワークと障害者雇用

ハローワークには、障害者専門に相談に乗ってくれる窓口があります。 専門支援部門、専門援助部門など、それぞれの地域によって呼び方が異なっている場合があります。 障害者求人はハローワークのホームページで検索できますが、ホームページには掲載されて…

作業の見通しを持つコツ

皆さんは仕事をするときに、スケジュールを立てていますか? それとも、とにかく目の前のタスクに取り組む感じでしょうか? 作業を始める前には「これくらいの仕事なら1時間くらいで終わるかな」と思っていたのに、思っていたよりも時間がかかってしまった…

自己紹介書を作ろう

面接では、多くの企業から履歴書や職務経歴書の提出を求められます。 その際に「自己紹介書」の作成しておくと様々なところで役立ちます。 自己紹介書とは以下のような情報をまとめた資料です。 ・障害名 ・自分の障害特性や病気などの症状についての説明 ・…

障害があることを会社に伝える前の準備

令和3年3月から民間企業の障害者雇用率が2.2%から2.3%に引き上げられます。 障害があることを会社に伝えて就職することを、「オープン」と呼ぶことがあります。 「次の応募ではオープンで就職をする」等と使われます。 もし、障害についてオープンで就職を…